気管虚脱 <犬>

概要

Overview

気管が本来の強度を失って押しつぶされたような形に変形し、呼吸に障害を起こす病気です。小型犬に多い疾患で、中高齢のに多くみられますが、若齢のでもみられます。

気管虚脱の診療フローチャート

※コメント欄は、同じ病気で闘病中など、飼い主様同士のコミュニケーションにご活用ください!記事へのご意見・ご感想もお待ちしております。
※個別のご相談をいただいても、ご回答にはお時間を頂戴する場合がございます。どうぶつに異常がみられる際は、時間が経つにつれて状態が悪化してしまうこともございますので、お早目にかかりつけの動物病院にご相談ください。

お近くの動物病院をお探しの方はこちらアニコム損保動物病院検索サイト

 

 

原因

はっきりとした原因は明らかになっていませんが、遺伝や肥満・老化などが関係していると考えられています。また、暑い時期の高温環境や興奮、ストレスなど、過呼吸を引き起こす状況も発症の要因となるといわれております。

症状

激しい運動や興奮、首輪による圧迫があった後などに咳や「ガーガー」というアヒルの鳴き声のような喉鳴りが聞こえます。重度の場合は、呼吸困難やチアノーゼ(舌の色が紫色になる)、失神などの症状を起こすことがあります。

治療

症状が軽い場合は気管拡張薬や鎮咳薬の投与などの内科治療を行います。その他、様々な症状に応じて抗生物質や抗炎症剤などの投与を行います。チアノーゼや重度の呼吸困難などの症状がある場合には酸素吸入などを行ないます。しかし、薬の投与だけではつぶれた気管自体を元にもどすことはできないため、症状が重度の場合には、外科治療としてつぶれた気管のまわりに補強材を巻く手術や、気管内にステントという器具を設置して気管を押し広げる手術などを行うこともあります。の症状によって、手術適期や手術方法は異なります。また、麻酔のリスク、手術後の安静期間、ケア方法、費用につきましても、かかりつけの動物病院とよくご相談ください。

予防

症状の悪化を防ぐために、気管への負担を取り除く必要があります。
・ 気管の周囲の脂肪で気管が圧迫されないよう、肥満を防ぐ
・体温調節のためのパンティング(体温調節をするために口を開けて行う呼吸)を防ぐために、高温環境を回避する(夏場は風通しを良くし、エアコンや扇風機などで室温の管理を行う必要があります)
・過激な運動や興奮の回避
・気管を刺激することを防ぐために、首輪の使用をさけて、胴輪(ハーネス)を使用する

ご自宅では、の咳・舌の色などのチェックをこまめに行ないましょう。また、咳や「ガーガー」というような喉鳴りなどの症状がみられた場合は、早めに動物病院にご相談ください。

病気のデータ

Disease data

病気のかかりやすさ(%)

平均年間通院回数
通院1回あたりの平均単価
他の動物種のデータを見る

病気のデータ

他の動物種のデータを見る

みなさんからのコメント

Comment
アニコム獣医師
2021-12-21 09:29:22
>あかり様
通常、ネブライザーで吸引させる薬剤の種類や量は、実際の病態を総合的に判断し決定されます。たいへん恐れ入りますが、こちらではわんちゃんの実際の状態を診てはいないため、投薬指示に当たる行為は出来かねますこと、ご理解いただければ幸いです。
あかり
2021-12-16 22:57:53
14歳の雑種が気管虚脱でかなり細くなり夜中咳が苦しそうです。ネブライザーを持ってるので、やろうと思います。多額が重なりもう動物病院に行くお金もなくなり、薬液の種類、配合を教えてほしいです!m(_ _)m
アニコム獣医師
2021-11-26 09:39:09
>はやちゃん様
一般に、気管虚脱のワンちゃんでは、その進行度によって外科治療が必要かどうか判断されます。また、どういった治療を行うかについては、虚脱の部位や、その他の全身状態なども考慮した総合的な判断が必要になってまいります。実際のご状況や適応となる治療、病状についての見通しについては、主治医の先生に再度、ご相談なさることをおすすめいたします。
はやちゃん
2021-11-23 14:24:53
一週間くらい前に朝ごはんを食べた後からガーガーと咳をし病院に行ったら、気管虚脱で胸部の部分がなってると言われました。手術はしないで内服の治療になると言われました。
10歳なので、高齢だからできないのか、胸部まで進行しているから、手術できないのでしょうか?
内科治療だとしたら、後どのくらい生きれるのでしょうか?
アニコム獣医師
2021-11-09 14:18:12
>サカモト カイ様
気管虚脱や気管支虚脱の場合、つぶれている部位によって手術適応かどうかが変わります。また、手術適応の部位であっても、虚脱の程度や症状によっては手術をしないこともございます。糖尿病のわんちゃんで手術が可能かは、今の糖尿病のコントロールの状況によっても変わるところですので、手術が可能かどうか、一度かかりつけの先生にもご相談ください。

コメントを書く

※20文字以内で入力してください
※200文字以内で入力してください
画像
最大3ファイル / 64 MB 制限 / 許可されたタイプ: png gif jpg jpeg

アニコム損害保険株式会社

アニコム損害保険は、ペット保険を通じて、飼い主様の涙を減らし笑顔を生み出す保険会社を目指しています。

保険金支払データの分析を通じ、どうぶつがケガをしない、 病気にならないための情報の提供など、予防促進に取り組んでまいります。