血管肉腫 <犬>

概要

Overview

血管肉腫は、血管内皮由来の細胞が腫瘍化することによって起こる悪性腫瘍です。発生部位は脾臓や心臓の右心房、皮下組織、肝臓などに多いといわれていますが、その他の部位にみられることもあります。

 

※コメント欄は、同じ病気で闘病中など、飼い主様同士のコミュニケーションにご活用ください!記事へのご意見・ご感想もお待ちしております。
※個別のご相談をいただいても、ご回答にはお時間を頂戴する場合がございます。どうぶつに異常がみられる際は、時間が経つにつれて状態が悪化してしまうこともございますので、お早目にかかりつけの動物病院にご相談ください。

お近くの動物病院をお探しの方はこちらアニコム損保動物病院検索サイト

原因

血管の内壁を覆う細胞である「血管内皮細胞」が腫瘍化することによって起こります。皮膚および皮下に生じる血管肉腫は、太陽光線や放射線への暴露、外傷や鬱血などが原因になるといわれています。高齢の犬に多く、またジャーマン・シェパードやゴールデン・レトリーバー、ボクサーなどが好発犬種だといわれています。

症状

腫瘍が破裂した場合には、急性の出血による虚脱や急変がみられることがあります。また、貧血や 止血異常がみられることがあります。血管肉腫のできる場所によって、以下のように病気に気付く症状が異なります。
・皮膚にみられる血管肉腫の場合は、腫瘤がみつかることで病気に気付くことが多い。
・心臓にみられる場合には、心不全や不整脈の症状で病気に気付くことが多い。
・脾臓に見られた場合は、腫瘍が大きくなったり、腹腔内に血液が貯留することにより、腹部が膨満することもある。
・骨に血管肉腫がみられる場合には、跛行を示したり、病的骨折を起こしたりする場合もある。

治療

外科手術により腫瘍の摘出を行うことが一般的ですが、手術後の生存率は低く、痛みを取り除いたり、進行を遅らせたりすることが、主たる目的となる場合もあります。また、外科治療に併せて、抗がん剤を併用することもあります。皮膚の血管肉腫以外は特に転移しやすく、進行が速いといわれています。

予防

発症原因がはっきりわからないので、発症そのものを予防することは困難です。しかしながら、早期発見による早期治療が重要となりますので、定期的に検診を行うことや、様子に変わりがないかを注意してみることが大切です。気になる症状がある場合には早めに動物病院を受診しましょう。

病気のデータ

Disease data

病気のかかりやすさ(%)

平均年間通院回数
通院1回あたりの平均単価
他の動物種のデータを見る

病気のデータ

他の動物種のデータを見る

みなさんからのコメント

Comment
10歳マルチーズ(5回目)②
2021-11-28 07:35:30
①の続きで。腹水の原因が分からないものの、転移の可能性が高いと獣医の先生からお話しがありました。近々、原因究明のためCT検査をする予定です。本人は、腹水を抜いてから食欲もあり元気に過ごしています。ただ原因が不明で他の病気の可能性もあることから二度目の抗がん剤治療に入ることも出来ない状態で不安です。何かご存じの方がいらっしいましたら情報をいただけたら幸いです。よろしくお願いいたします。
10歳マルチーズ(5回目)①
2021-11-28 07:21:46
手術から約7ヶ月、抗がん剤を終了してから1ヶ月半が経ちました。お腹の張りと体重の急激な増加や食欲が低下した為、検査をしたところエコーや血液検査では血管肉腫による異常はありませんが、血液検査で炎症値が高く腹水が溜まっていました。腹水の細胞検査もしましたが、血管肉腫の細胞は無いとのことでした。一旦腹水を抜いて減圧、ステロイドを飲んで炎症値は落ち着いたものの再度腹水が溜まりはじめています。
クッキー
2021-11-07 18:04:52
マロンパパさん、コーギーちゃんの具合はいかがですか?
新発見の薬は効いていますか?
いっぱい長生きしてくださいね。
銀母
2021-10-15 10:46:15
11歳の和犬系雑種です
ノミダニ予防薬を飲んだ後に具合が悪くなリ受診。極度の貧血と血小板低下がありました
元気に走り回っていた子なのでまさか血管肉腫が全身転移している状態だとは医師も私も思いもしませんでした。
心臓の腫瘍の破裂後かなりたっていたようです
脾臓、肝臓、肺、心臓、脳の転移があり手の施しようがなく余命数週間の診断で3週間後に永眠
3ヶ月毎に健康診断していたのですがが残念です
マロンパパ
2021-09-22 21:40:07
コーギー♀、14歳7ヶ月。
本年7月下旬に脾臓腫瘍を全摘。(stage1の血管肉腫)
最新治療を試みる。
化学療法はシクロホスファミド、抑制効果が新発見の既存薬プラプロノロールを投与。
アメリカ先行使用の止血剤の漢方薬、雲南白薬(ユンナンバイヤオ)を服薬。
免疫療法のサプリは、メイベット、アンチノ-ル、ウロアクト、キングアガリクス投与。
転移、内出血なく経過は良好!

コメントを書く

※20文字以内で入力してください
※200文字以内で入力してください
画像
最大3ファイル / 64 MB 制限 / 許可されたタイプ: png gif jpg jpeg

アニコム損害保険株式会社

アニコム損害保険は、ペット保険を通じて、飼い主様の涙を減らし笑顔を生み出す保険会社を目指しています。

保険金支払データの分析を通じ、どうぶつがケガをしない、 病気にならないための情報の提供など、予防促進に取り組んでまいります。