コメント読み込み

みなさんからのコメント

Comment
アニコム獣医師
2021-09-30 16:40:43
>つむぎちゃん様
皮膚が写真のような状態になる場合、外傷、腫瘍、細菌感染等による皮膚炎等が原因として考えられます。
お写真だけでは診断が出来ず、実際に診察をしてみないとはっきりした原因は分からないため、早期の受診をおすすめします。
つむぎちゃん
2021-09-27 13:29:15
お分かりの方、教えてください。
3歳オス猫です。右前足の間接的内側に、このような穴がありました。
周辺は毛が抜けいて、
穴からはアカっぽい体液がでています。(だらだら出てくる感じではなく、つまむと出ます)
穴の下(体内)にはしこりがあります。
外傷でしょうか。皮膚炎でしょうか。
こんぶママ
2021-08-06 22:15:07
雄ねこ14歳です。以前は毛が生えていたのですが、お腹をしきりに舐めるようになり、噛んだりするようになりました。注射をすると落ち着きますが、最近急に湿疹がでてきました。足の付けね辺りにしこりもあります。好酸球性プラークと診断されましたが、原因が分かりません。食欲もあり、元気ですが、触るといやがります。
アニコム獣医師
2021-06-23 10:00:52
>雪様
口の中にできものができる場合、外傷やアレルギーによる炎症反応、良性腫瘍、悪性腫瘍等、原因は様々ですが、できものの大きさや数、種類によっては早期の治療が必要になるケースがあります。
高齢であっても術前検査で全身麻酔が可能という判断になれば手術を行うことがありますが、リスクを完全に避けることは出来ないため、担当の先生とよく相談されることをおすすめします。
2021-06-19 21:54:52
15歳の雄猫です。5年程前から前歯辺り3mm程の小さな腫れ物があるのですが、病院で見てもらっても摘出しないと悪性かどうか分からないと言われ、摘出するには全身麻酔をしなければならないとも言われ、全身麻酔は身体に負担がかかると思い高齢でもあるため様子見しておりました。しかし最近小さな腫れ物の後ろにそれとは一回りも大きい腫れ物ができてしまいました。猫は元気なのですが、やはり手術した方が良いのでしょうか。

アニコム損害保険株式会社

アニコム損害保険は、ペット保険を通じて、飼い主様の涙を減らし笑顔を生み出す保険会社を目指しています。

保険金支払データの分析を通じ、どうぶつがケガをしない、 病気にならないための情報の提供など、予防促進に取り組んでまいります。