コメント読み込み

みなさんからのコメント

Comment
アニコム獣医師
2020-12-24 09:26:02
>もも様
口唇が2か所赤くなっているとのことですが、好酸球肉芽腫以外の皮膚の病気等の可能性もあります。そのため、原因によって他のネコちゃんに感染する、しないも変わってきますので、一度動物病院で診て頂くことをおすすめします。
もも
2020-12-20 23:44:46
質問させてください。
生まれて6ヶ月のメス猫です。
上唇が2箇所赤くなっています。出血はありませんが、好酸球肉芽腫という病気なのでしょうか?
兄弟猫、母猫の口も確認しましたが異常はありません。
もし病気の場合、感染る可能性もあるのでしょうか?
サムギョプサル
2020-12-03 15:56:59
愛猫のメスが3ヶ月前から上唇が片方だけ大きく凹んで口内炎のようになっています。病院で診てもらいましたが、治るから大丈夫と言われましたが、最近赤いできものができています。写真にうつっている口からでているのはベロではありません。余計にひどくなっているように思います。
アニコム獣医師
2020-11-27 11:21:09
>モグ様
好酸球性肉芽腫を含む肉芽腫性炎症の原因は、はっきりとわかってはいませんが、アレルギーや感染症、ストレス、免疫機能の異常が挙げられ、自然治癒を含め完治が難しいとされます。病状にもよりますが、潰瘍や脱毛、痒み等がみられる場合もあります。治療の必要性につきましては、主治医の先生にご相談ください。
モグ
2020-11-24 19:46:13
3週間前に炎症性肉芽腫と診断されました。
本猫は気づいていませんでしたが、体を触っていた時にしこりに気付きました。
最初の2週間は抗生物質を飲ませ、後の1週間はステロイドを飲ませましたが、ほんの少し小さくなったくらいで変化なしです。
薬を飲ませるのに難儀しているのと、ステロイドですし、本猫が気にしていないのに、このまま治療を続けるべきなのか疑問です。放っといても治るものではないのでしょうか?

アニコム損害保険株式会社

アニコム損害保険は、ペット保険を通じて、飼い主様の涙を減らし笑顔を生み出す保険会社を目指しています。

保険金支払データの分析を通じ、どうぶつがケガをしない、 病気にならないための情報の提供など、予防促進に取り組んでまいります。