コメント読み込み

みなさんからのコメント

Comment
シオンくん
2021-07-25 18:06:44
つい先日愛犬のカニンヘンダックスフンド(9歳)が肛門アポクリン腺腫瘤癌と診断され腫瘍を摘出しました。
退院後一切食事をしません。
まだ3日目くらいですがいつ頃まで食べなくても大丈夫なのでしょうか、、、?
また記事にございました通り、食事は専用のものを与えた方が良いという事でしょうか?
アニコム獣医師
2021-05-10 11:39:17
>うらら様
療法食に関しまして、複数の疾患を抱えている場合はそれぞれの病状の程度や体調によって、どの療法食を使用するかを考えます。ご心配の通り、高タンパク質のフードは腎臓の調子が落ちている子にとっては体への負担が大きいこともございますので、再度かかりつけの先生と、フードの選択についてご相談いただきますようお願いいたします。
うらら
2021-04-30 22:57:14
14歳6ヶ月フレンチブルドッグです。口唇にデキモノがあり生検に出しましたら皮膚型悪性リンパ腫T細胞性と診断ありました。積極的な延命治療はしない事にしました。現在腎臓疾患もあり腎臓ケア(ウェット半分ドライ半分ミックス)を与えていました。これから腫瘍対応のフードも考え行きたいのですが腎臓ケアでは低タンパク質、腫瘍では高タンパク質であるフードが良さそうで、どちらをメインに考えたら良いでしょうか。
アニコム獣医師
2021-04-14 09:45:34
>ごんちゃん様
恐れ入りますが、特定の商品の使用に関して詳細をご案内いたしかねることをご了承ください。腎臓病などで療法食の指示がある場合には特に、かかりつけの先生にご確認していただいたほうが安心でしょう。また、ほかの病気でも、食事の制限を受けているワンちゃんや、現在内服中のお薬などがあるワンちゃんでは同様に、かかりつけの先生によく確認されてから使用されることをおすすめいたします。
ごんちゃん
2021-04-09 14:53:41
犬用の生酵素ドリンクがありますが、癌や腎臓病などの病気があっても与えても大丈夫なんでしょうか?
また、生酵素ドリンクを与えては駄目な病気はありますか?

アニコム損害保険株式会社

アニコム損害保険は、ペット保険を通じて、飼い主様の涙を減らし笑顔を生み出す保険会社を目指しています。

保険金支払データの分析を通じ、どうぶつがケガをしない、 病気にならないための情報の提供など、予防促進に取り組んでまいります。