コメント読み込み

みなさんからのコメント

Comment
アニコム獣医師
2021-03-31 17:16:23
>にゃあもも様
恐れ入りますが、特定のメーカーや商品のお名前を挙げて紹介することが出来かねますことをご了承ください。
腫瘍形成時のフードについては、おっしゃる通りの食事内容が効果的と考えれています。ただ、腫瘍が鼻腔に形成される場合、食事内容や摂取方法が制限されてしまうことが多く、推奨されるフード内容の給餌が難しいことがありますので、再度かかりつけの先生にもご相談お願いします。
にゃあもも
2021-03-27 18:59:30
猫ちゃん、オス6歳半。
鼻に悪性リンパ腫と診断がでました。
今は鼻が腫れてきて、カリカリを1回で2gほどしか食べられないので
強制給仕を3~4回している状況です。

炭水化物を控える、良質なたんぱく質。。。
どこのメーカーの何をあげればいいのか
教えて欲しいです。
アニコム獣医師
2021-03-24 14:01:57
>ぷりまま様
腎臓のことを考えますと、尿毒症を引き起こす老廃物の素となるタンパク質の量を控えめにした食事にすることや、腎臓の負担を減らすためにナトリウムやリンなどについても制限された食事にすることも検討いたします。
ただし、既往歴や腫瘍の状況も併せてお食事は検討された方が安心ですので、再度かかりつけの先生ともご相談いただくことをお勧めいたします。
ぷりまま
2021-03-19 22:10:55
はじめまして。
もうすぐ16歳の猫ですが、腎不全ステージ4と腎臓の少し上の辺りに腫瘍があると診断されています。
リンパ腫については状態から見て細胞を取るのも抗癌剤治療も厳しいとのことで、緩和ケアとすることに決めました。リンパ腫にはステロイド剤のみで、腎不全の治療としてフォルテコールとリン吸着サプリメントを飲んでもらっています。
この子の食事はどのような栄養バランスにしたらよいのでしょうか…
アニコム獣医師
2021-03-18 18:10:15
>misa様
猫の腫瘍の種類や発生部位、ステージや転移の有無により様々な症状が見られ、その一つに体重減少があります。腫瘍発症時は栄養素の代謝が健康時と変わるため、炭水化物を少なくし、良質なたんぱく質を適正量摂取し、オメガ3タイプの多価不飽和脂肪酸(EPA、DHAなど)のような脂質を増量する食事が効果的と考えれています。かかりつけの先生とご相談の上で食事内容の検討をお願いします。

アニコム損害保険株式会社

アニコム損害保険は、ペット保険を通じて、飼い主様の涙を減らし笑顔を生み出す保険会社を目指しています。

保険金支払データの分析を通じ、どうぶつがケガをしない、 病気にならないための情報の提供など、予防促進に取り組んでまいります。