コメント読み込み

みなさんからのコメント

Comment
アニコム獣医師
2022-01-11 09:46:14
>ソルティー様
一般に慢性腎臓病の治療では、感染症や結石などの治療可能な疾患の有無を確認し、腎障害の原因をなるべく減らし、吐き気や脱水などに対して対症療法的に治療を行うことが主軸となります。また、ステージ4では通常リンを制限した処方食を与えることが推奨されますが、経過や病態によって異なります。食事内容は治療に大きく関わりますので、主治医に再度ご確認なさることおすすめいたします。
ソルティー
2022-01-05 07:59:10
先日、腎不全のステージ4と診断された、ミニチュアシュナウザー6歳。毎日点滴に通います。中々気持ちが追いつかず、子供達もまだ小さく、猫たちもいて、不安な日々です。
何をしてあげたらいいのか全くわからず、回復もするのか、ご飯はどうしたらいいのか、分からない事だらけです。アドバイスをよろしくお願いします。
自分を責めてばかりいます。
M.I
2021-12-17 14:06:23
1歳のチワワです。
日曜日に嘔吐、月曜日に痙攣があったので病院に連れて行ったら、腎臓の数値がステージ4ほどに…拾い食いする事もあり、原因はわかりませんが、ショックで…
今はかかりつけの病院で毎日、点滴、薬をのみ金曜日にはステージ2.5ぐらいまでの数値に下がりました。
しかし、食欲もなく、痙攣している姿を見ると、見ていられません。本当に元気だったのに、急にこんな事になるとは…涙がとまりません…
ももちゃんとあんちゃんのママ
2021-12-02 14:12:13
シェルティメス11歳5ヶ月です。11月14日まで本当に元気だったのに16日突然嘔吐し、かかりつけの病院で、膵炎、腎不全と言われました。その後、大きな病院で膵炎、胆嚢粘液腫、急性腎不全と診断され3日間入院しました。薬の効果がなく、看取りのつもりで家に戻って来ました。現在、1日2回の皮下点滴と投薬治療をしています。1週間食べられませんでしたが、低脂肪のミキサー食を食べています。
アニコム獣医師
2021-10-14 11:15:58
>パックン様
先天性疾患と呼ばれる病気には、遺伝的なものと発育の過程で生じる異常など遺伝的でないものがあります。兄弟犬の腎不全が先天性だとしても、必ずしも遺伝性のものとは言えません。現時点では、同腹の子に同じ病気が発症する確率などを調べた研究なども進んでいないため、パックン様のわんちゃんが同じ病気になる確率などは解りかねます。万が一に備え今後も検診など継続されることをお勧めします。

アニコム損害保険株式会社

アニコム損害保険は、ペット保険を通じて、飼い主様の涙を減らし笑顔を生み出す保険会社を目指しています。

保険金支払データの分析を通じ、どうぶつがケガをしない、 病気にならないための情報の提供など、予防促進に取り組んでまいります。