コメント読み込み

みなさんからのコメント

Comment
きなこ
2020-06-30 00:17:55
今年で6歳になる柴犬の男の子が
3月に入ってから食欲が落ち、血液検査をしたところ腎臓の数値が高いことがわかりました。また尿蛋白も少しあるらしくとても心配です。
また、BUN、CREの数値が高く
リンとカルシウムの数値は正常です。
これはどういうことが考えられるでしょうか(><)
アニコム獣医師 馬場
2020-04-14 10:06:33
>イチゴちゃん様
若いうちから異常が見つかってしまい心配ですね。
腎機能障害は歳をとってから起こるものだけでなく、生まれつきの問題から生じることもあります。また、血液検査は腎臓に問題がなくても、食事の影響や筋肉量などほかの要因から影響を受けることもあります。かかりつけの獣医さんと今後の対応についてよくご相談されることをお勧めします。体調の異常が現れた場合は早めに受診するようにしましょう。
イチゴちゃん
2020-04-13 19:32:45
男の子で1歳半のトイプードルなんですけど、この前血液検査をしたら、腎臓の数値が高くて、腎臓が悪いと言われました。病院では、ドックフードだけ食べさせて、人間の食べ物は与えないで、1〜2ヶ月様子を見てみましょうと言われました。。1歳半なのに、腎臓が悪いって早くないですかね。。。とても心配です。。?

アニコム損害保険株式会社

アニコム損害保険は、ペット保険を通じて、飼い主様の涙を減らし笑顔を生み出す保険会社を目指しています。

保険金支払データの分析を通じ、どうぶつがケガをしない、 病気にならないための情報の提供など、予防促進に取り組んでまいります。