コメント読み込み

みなさんからのコメント

Comment
アニコム獣医師 佐藤
2020-08-18 11:38:01
>みー様
腎臓の数値はわんちゃんの筋肉量や食事中のたんぱく質量が多いことでも高くなります。また脱水症で一時的に数値が上がることもあります。
知らないうちに何か腎臓に負担をかけるものを食べてしまったのかもしれませんし、まだお若いので先天性の可能性もあります。
尿検査の結果が出るまでは不安かと思いますが、今後の対応や食事、生活に関してかかりつけの先生とよくご相談いただければと思います。
みー
2020-08-17 12:40:37
一歳の柴犬。健康診断を受けたら、若いのに、腎臓の数値が悪い、と言われました。とてもショックを受けました。
どうしたらいいかわかりません。とりあえず、尿検査をしてもらい、結果待ちです。我が家にきたことで、この子が病気になってしまったのかな、と落ち込んでいます。
アニコム獣医師 佐藤
2020-08-03 14:59:39
>みむみむ様
ダックスちゃん、目が見えなくなってから一年半頑張られたのですね。
一般的に、ホルモン疾患等も含めて様々な疾患により、二次的に身体への水分量が不足することで腎臓への血流量が少なくなり、腎不全が引き起こされるケースはございます。しかし、治療中のご病気がなく、通常通りに自力で水を飲んでるどうぶつさんで、口からの水分摂取量の不足により腎不全となる可能性は低いかと思われます。
みむみむ
2020-08-02 12:25:50
ダックスの女の子目が見えなくなりそれから一年半で亡くなりました、病名は腎不全です❗水分は飲んでいたんですが、足りなく腎不全になったのでしょうか
アニコム獣医師 馬場
2020-06-30 12:48:28
>きなこ様
血液検査の結果からは腎臓になんらかの問題が起こっているということがわかりますが、それ以上のことは血液検査での判断は難しいです。病気としては腎炎や尿路閉塞、腫瘍など様々な原因が考えられます。原因によって治療法も違いますので、獣医さんと相談のうえで必要であれば詳しい検査をすることをお勧めします。

アニコム損害保険株式会社

アニコム損害保険は、ペット保険を通じて、飼い主様の涙を減らし笑顔を生み出す保険会社を目指しています。

保険金支払データの分析を通じ、どうぶつがケガをしない、 病気にならないための情報の提供など、予防促進に取り組んでまいります。