コメント読み込み

みなさんからのコメント

Comment
あす
2021-04-23 05:34:23
ラブラドールレトリバーの来月15歳になるワンちゃんがいるのですが1週間ほど前から立てなくなりご飯、お水さえも自分で飲めなくなってしまいました。病院に連れていきたいのですが昔から病院が大嫌いなことや横になっている時の体制を変えてあげようとするだけでとても嫌がります、、体も大きいため1人では動かすことが出来ずどうすればいいのかわか分かりません。また息も深かったり浅かったりします。
アニコム獣医師
2021-03-09 10:08:54
>ラブさん様
ワンちゃんの咳の原因は感染症による呼吸器疾患、気管虚脱、呼吸器の腫瘍、腫瘍の肺転移、免疫介在性疾患、アレルギー疾患、心不全などの循環器疾患などいろいろな原因が考えられます。咳の原因により治療法が異なりますので、ワンちゃんの病状の改善がなければセカンドオピニオンも含めて、再度病院さんへご通院いただくことをお勧めします。
ラブさん
2021-03-04 02:10:59
もうすぐ17歳になるミニチュアダックスの女の子です。二三日前から乾いた咳をするようになり、今日は食欲もなく呼吸が荒くしんどそうです。近くの獣医に見てもらったけどビタミン剤を注射され様子を見るしかないと言われました。今も苦しそうです。何かしてあげられることはないですか?
アンコ
2020-11-15 15:02:58
20歳になる、愛猫です。腎不全の持病があり、今回鼻の上部に癌が出来、高齢な上に持病があるので、手術も出来ず、日毎に腫れが増し鼻からも粘液が出ており、口で呼吸している状態です。食欲はあるのですが、少しづつしか食べられず何回にも分けて食べています。ベッドにも自力で上がってこれます。酸素器具を、導入した方が良いのかどうか思案しています。ウロウロするので、酸素室の中でじっとしていられるのかなど心配です。
アニコム獣医師
2020-11-13 11:07:39
>スズ様
呼吸器疾患の症状や状況によって、在宅でできることは変わってきます。まずは呼吸の状況をよく観察し、苦しそうな様子やチアノーゼが出ていないかチェックしましょう。そのような症状がみられた場合は早めの受診をお願いします。また、興奮すると呼吸困難が悪化する事もありますので、ワンちゃんが静かに落ち着いて過ごせる環境を作りや、温度や湿度もワンちゃんにとって快適なように管理していただくと良いでしょう。

アニコム損害保険株式会社

アニコム損害保険は、ペット保険を通じて、飼い主様の涙を減らし笑顔を生み出す保険会社を目指しています。

保険金支払データの分析を通じ、どうぶつがケガをしない、 病気にならないための情報の提供など、予防促進に取り組んでまいります。