コメント読み込み

みなさんからのコメント

Comment
アニコム獣医師・里見
2020-08-17 15:13:15
>たろちゃん様
心臓に無理がかからないように安静に過ごす環境を整える事が一番かと思いますので、できるだけ無理をせず少しずつ、ゆっくりと食事をあげましょう。酸素を吸っていた方が楽だと思いますが、酸素マスクを嫌がるようでしたら酸素ハウスのレンタルがありますので、先生にご相談なさってください。呼吸の様子を確認し開口呼吸などの様子が見られましたらすぐにかかりつけの病院へ受診して頂くと良いかと思います。
たろちゃん
2020-08-15 14:24:33
心臓肥大の猫です。10日程前から発作?が日に2,3回あるようになり、4日前からぐったりして全く食べなくなりました。水も殆ど飲みません。心臓の薬、降圧剤、利尿剤を処方されて何とかのませています。今朝からかなり胸の動きが速くなり、手作り酸素マスクで酸素を吸わせようとしてもいやがります。できることは?
アニコム獣医師 佐藤
2020-08-12 10:51:04
>蓮の華様
呼吸の状態が徐々に落ち着いてきたとのことですので、車の下が暑くて一時的にハアハアしていた可能性も考えられます。一方で、呼吸器や心臓に問題があるときも呼吸の粗さが見られることがございますので、息苦しそうな様子が今後も時折見られるようであれば、かかりつけの先生診ていただいてください。
蓮の華
2020-08-09 08:34:04
スコティッシュフォールド一歳4ヶ月の雄です。
家猫なのですが今朝姿が見当たらず必死で探した所外の車の下へいました、慌てて保護しようとすると下を出し息苦しそうに呼吸がとても荒く...保護できましたが苦しそうにハァハァと息をしています。
今そばにいてやっと呼吸が落ち着き眠りに入ってしまった様ですがこのままで大丈夫でしょうかぁ?
アニコム獣医師 山下
2020-07-09 08:43:16
>名無しのYさま
呼吸が早くなってしまうことはさまざまな原因で起こりますが、猫ちゃんにとってお部屋が少し暑い場合でもおこります。ごはんを食べない、動きが悪い等の他の症状がある場合、また、頻繁に呼吸の早い状態が続くようでしたら、お早めに病院にご相談ください。今回、初めてでしたら、しばらくは、注意してご様子を見てあげてください。

アニコム損害保険株式会社

アニコム損害保険は、ペット保険を通じて、飼い主様の涙を減らし笑顔を生み出す保険会社を目指しています。

保険金支払データの分析を通じ、どうぶつがケガをしない、 病気にならないための情報の提供など、予防促進に取り組んでまいります。