アニコム損害保険は、ペット保険を通じて、飼い主様の涙を減らし笑顔を生み出す保険会社を目指しています。
保険金支払データの分析を通じ、どうぶつがケガをしない、 病気にならないための情報の提供など、予防促進に取り組んでまいります。
遊びの最中やごはん後など、うんちをしやすい時を見計らって、トイレに連れて行くことが大切です。(最初はトイレだけを囲い、中に誘導するのがおすすめ。)失敗する前に、何度もこまめに連れていきます。「ワンツー」など、声をかけながら排泄を促し、成功したらたっぷり褒めて、失敗した時は黙って片付けましょう。トイレは1歳までに7~8割成功すれば十分です。ゆっくりと取り組んでみてくださいね。
オシッコは子犬の様子を見てシートを広げてやればするのですがウンチはケージから出て遊んでいる時に毎回違う場所にして、シートの上にはしてくれません。どうすればウンチもシートの上でするようになりますか?
まずはトレーを「トイレ」と認識させることから始めましょう。遊び中や起床時などワンちゃんが排泄しやすい時にトレーまで連れていきます。(最初はトイレだけを囲い、その中に誘導するのがおすすめ)「ちっちー」など、声かけながら排泄を促し、成功したら盛大に褒めましょう。なかなかしない場合は一旦自由にして数分後にまた連れていくなど、こまめに誘導し成功させるのが重要です。ゆっくりと取り組んでください。
トイレを完全に覚えるまではこまめに連れていくのが重要です。連れて行ってもしない場合は、数分後に再び連れていくなど、何度も誘導してあげましょう。またトイレに入る時、最後の2、3歩はワンちゃんが自分で歩いて入るように誘導してあげます。成功したら特別なご褒美をあげて盛大に褒め、失敗した時は黙って片付けましょう。トイレは1歳までに7~8割成功すれば十分です。ゆっくりと取り組んでください。
トイレトレーやシートの滑り止めを試したのですが、トレーはベッドと認識し絶対にトイレせず、滑り止めのシリコンは怖がってしまいます。わたしとしてはトレーを使ってほしいのですが、良い方法はありますでしょうか。