コメント読み込み

みなさんからのコメント

Comment
ロロル
2021-06-16 22:46:38
5ヶ月になるラブラドールについてです。排泄の際、匂いを嗅ぐことやソワソワすることが無いため、タイミングが掴めません。
ゲージの中ではトイレで排泄をしてくれるのですが、ゲージから出して遊んでいると、気づいたらおしっこまみれです。
嬉ションとはまた違うみたいなので、きちんと躾をしたいのですが上手く行きません…どうしたらいいのでしょうか?
アニコム獣医師
2021-06-09 14:01:25
>瑞樹様
男の子の足上げは本能的なものなので、やめさせるのはなかなか難しいですよね。足をあげておしっこをしてしまう場合は、トイレを囲っている網にペットシーツを貼ってしまうのがおすすめです。ペットショップなどでは、立てかけられるタイプのトイレトレーや、壁に貼れるタイプのペットシーツもありますので、活用いただくのも良いでしょう。ちゃんとできた時にはたっぷりと褒めて自信をつけてあげてくださいね。
アニコム獣医師
2021-06-09 09:05:51
>ひろ様
ポイントは「入ると良いことがある」と覚えさせることです。トイレに誘導する時は特別なご褒美を使いましょう。また、トイレの時だけでなく、普段からご褒美を使って楽しく教えていきます。ご褒美をケージの入口付近に置き、前足だけでも入ったらたっぷり褒めましょう。慣れてきたら徐々にご褒美の位置を奥にしていきます。焦らず少しずつ行っていきましょう。普段のごはんもケージ内であげることもお勧めです。
花のママ
2021-06-07 12:43:37
9ヶ月のチワワとミニチュアダックのミックスです。おトイレの場所もきちんと解って出来てたのに、必ず一回私の布団にします。トイレも一回か二回トイレの横でします。最近は、実家のトイレもシートでしなくなりました
ひろ
2021-06-03 18:17:37
5ヶ月になる子犬です。ゲージに入るのを嫌がるのでトイレの時間を見計らってゲージに誘うのですが警戒して入ってくれず強引に入って貰ってます。誘うのに失敗したらいろんな所でおしっこやウンチをしてしまいます。ゲージに入ったままの場合はトレーで出来ますが外に出た時はゲージにトイレがあると認識していません。ゲージに自分から入ってくれるようにするにはどの様に教えてあげたら良いのでしょうか?どうか教えてください。

アニコム損害保険株式会社

アニコム損害保険は、ペット保険を通じて、飼い主様の涙を減らし笑顔を生み出す保険会社を目指しています。

保険金支払データの分析を通じ、どうぶつがケガをしない、 病気にならないための情報の提供など、予防促進に取り組んでまいります。