コメント読み込み

みなさんからのコメント

Comment
yuka
2021-09-09 08:58:59
長くなってしまったので分けました!奇跡的にゲージ内のシーツでできた時は褒めまくり、おやつまであげるのですが、その後が続きません。褒めたくても成功しないので、できず、最近では廊下、バスルーム、寝室と範囲が広がり大変です。トイレにいきたいのかな?という様子の時にゲージの方に連れて行こうとするも、無理やりは嫌がり、最後は足でつっぱります(^^;)どうしたら良いでしょうか?困っています。
yuka
2021-09-09 08:54:59
5歳のトイプードルで5年間ほぼ失敗なしてゲージ内のシートにおしっこができていましたが最近、突然シート以外でするように。最初はリビングのテーブル下やテレビ前など。どうしたら良いか分からず、しそうな場所にシーツをいくつか置いてみても、シーツ以外でします。ジョイントマットを敷いているので掃除が大変で、最初に騒いでしまったからか、原因がさっぱり分かりません。
アニコム獣医師
2021-08-18 09:33:21
>あやこ様
場所が変わっても丁寧にトイレを教えてあげるといいでしょう。ワンちゃんを混乱させないため、トイレ環境や、しつけの対応方法はどちらのおうちでも揃えましょう。こまめにトイレへ連れて行き、成功したらご褒美をあげて褒め、失敗は黙って片付けるのが基本です。成功を積み重ねることを大切に、排泄時には決まった掛け声をしましょう。トイレ時間を記録したノートを作成して、タイミングの共有をするのも一つです。
ぷっちょ
2021-08-14 22:46:39
ビーグル女の子4カ月です。活発で良く食べ良く水を飲みます。なぜかおしっこの回数が一日にかなり多いと感じますが、心配です
あやこ
2021-08-13 06:07:26
義理の息子が7週間のジャーマンシェパードを飼いました。
彼のお母さんの家、お父さん(私の夫)の家を1週間や2週間ずつ過ごすので、犬もその都度一緒に移動します。そのせいか、できていたトイレができないときもあり、床でおしっこをすることがあります。
これからもそうやって暮らしていくので、犬にやってあげられることをおしえてください。

アニコム損害保険株式会社

アニコム損害保険は、ペット保険を通じて、飼い主様の涙を減らし笑顔を生み出す保険会社を目指しています。

保険金支払データの分析を通じ、どうぶつがケガをしない、 病気にならないための情報の提供など、予防促進に取り組んでまいります。