アニコム損害保険は、ペット保険を通じて、飼い主様の涙を減らし笑顔を生み出す保険会社を目指しています。
保険金支払データの分析を通じ、どうぶつがケガをしない、 病気にならないための情報の提供など、予防促進に取り組んでまいります。
匂いの変化による混乱も考えられます。トイレ付近で失敗しているので、トイレの場所は理解していると思います。まずは元のシートに戻し「成功したら褒める」を繰り返し、徐々に香り付きシートに切り替えてみましょう。最初はシート全体の約4分の1を香り付きシートにし、少しずつ範囲を広げていくイメージです。もし、それでも失敗する様子があれば、you様がトイレまでご褒美を使うなどして誘導しましょう。
トイレ戻りの練習ですが、基本的には今行っている、誘導してトイレへ連れて行く方法でバッチリです。まだ3ヶ月の赤ちゃんですから、繰り返し練習をして習慣化しましょう。また、トイレで上手にできたときに特別なご褒美を使うのもおすすめですよ。この月齢でここまで成功できているのはとても素晴らしいと思います。焦らずじっくり取り組んでいってくださいね。
ケージ内では、最初はトイレの上にいても、うんちをしている間に動いてしまい、結果として外してしまうことが多いです。そういった場合にはトイレと他スペースの間に仕切りを立て、動きまわらないようにするのがおすすめです。失敗した時は無言で対応し、成功したら褒めましょう。また、ケージ外でのトイレについてはまだ誘導が必要な時期です。誘導して成功したら褒めることを繰り返し、自信をつけてあげましょう。