アニコム損害保険は、ペット保険を通じて、飼い主様の涙を減らし笑顔を生み出す保険会社を目指しています。
保険金支払データの分析を通じ、どうぶつがケガをしない、 病気にならないための情報の提供など、予防促進に取り組んでまいります。
肛門腺は、肛門の両側斜め下にありますので、炎症を起こした場合は肛門の下方部分が腫れたり、破裂することが多いです。ただ、化膿した液体や血液が尻尾の付け根に付着することもありますし、また別に皮膚炎などの炎症を起こしている可能性もあります。大きく広がる前に治療を開始した方が、ネコちゃんへの負担がかかりませんので、早めの通院をお勧めします。
以前も炎症を起こし病院へ連れていきましたが、絞ってもらった後に化膿してしまい、その後また通院しました。
また同じようになるのが心配です。どうしたら良いでしょうか。
以前下痢としていたということですので、肛門周りの毛に便が残っていて臭う可能性があります。
また幼いネコちゃんですと自分ではまだ上手にお尻をキレイにできていないのかもしれませんので、一度シャワーなどでしっかり流していただくと良いかもしれません。
それでも改善されない場合は寄生虫のチェックやお食事のご相談などをされると良いかと思います。
肛門腺にたまる分泌液は独特のくさい臭いがするもので、排便時や興奮した時に出てくることがあります。
常にお尻の毛が濡れるほど液体が出ているということでしたら炎症が起きて分泌量が増えている可能性もありますので
かかりつけの先生に診ていただくことをお勧めいたします。