アニコム損害保険は、ペット保険を通じて、飼い主様の涙を減らし笑顔を生み出す保険会社を目指しています。
保険金支払データの分析を通じ、どうぶつがケガをしない、 病気にならないための情報の提供など、予防促進に取り組んでまいります。
しかし食欲もありいつも通りに活発に動いたり、走ったり、遊んでいます。ただ、何時もは朝と夕方に散歩の時にうんちをするのですが、今はし無いし少し心配してます。どうするか、悩んでいるのですがは?
狂犬病ワクチンは生後91日以降、120日齢までに接種が必須となりますが、接種可能時期までの間隔については実際に診察を行った獣医師の判断になりますので、担当の先生にご確認ください。
トリミングに関しては、混合ワクチンのみを義務付けているところもあれば、混合ワクチンと狂犬病ワクチンの両方を義務付けているところもあるため、利用予定のトリミングサロン様にご確認頂くことをおすすめします。
7月に生まれた子に今月21日に
混合ワクチン?3回のワクチン接種が終わりました。
病院からもらったカルテには狂犬病ワクチンはいつ打ちましょうとありません。いつうって良いですか?
あと、狂犬病ワクチンを接種しないとまだトリミングにいけない?ですか?
混合ワクチンの主な副反応は接種後1時間以内の嘔吐・顔の腫れ・虚脱です。又、接種後48時間以内に下痢や食欲不振などの消化器症状、元気消失、発熱、皮膚の痒みや過敏症様反応、発赤等の症状が遅れて出てくることもございます。
接種部位を触ると痛がることが多いため、接種当日は触らないようにして頂き、翌日以降、接種部位にしこりや上記のような症状が見られる場合はご通院ください。