コメント読み込み

みなさんからのコメント

Comment
かん太
2021-10-02 20:14:25
2回目の混合ワクチンを接種したのですが、その後、家で注射した部位を気にするようにいつも以上に鳴いています。安静にということだったのでケージからは出さずにしているのですが、患部を触ったりして確認した方が良いのでしょうか。鳴き続けているわけではなく、静かに寝ているタイミングもありますが、どのような状態であればすぐに病院に見せるべきなのでしょうか。
アニコム獣医師
2021-09-08 11:16:26
>あずきな様
ワクチンアレルギーの主な症状は顔の腫れ、消化器症状、虚脱や接種部位のみの腫れや疼痛等、様々です。注射のあとは疲れて寝たりするどうぶつさんも多いため、アレルギーではないと診断されれれば、翌年も同じ種類のワクチンを打つことが一般的ですが、獣医師の判断でワクチンの種類を変えることもあります。お住まいの地域の環境にもよるため、次回の接種時に先生とご相談頂くことをおすすめします。
あずきな
2021-09-05 09:20:54
10種混合ワクチンを接種後、接種部分が少し腫れていて触ると痛がりました。
1日観察で、いつもより、寝ている時間も多かったように感じます。今日(次の日)は元気です。
来年は、種を減らして打った方がいいですか?
アニコム獣医師
2021-08-04 18:53:54
>BK様
わんちゃんのパルボウイルス感染症は、適切な時期にワクチン接種をしていればほぼ完全に防ぐことができると言われています。しかし、ワクチンを接種していても体の中で免疫の成立が不十分であれば、感染する可能性はゼロではありません。また、症状はないもののワクチン接種前に既に感染しており、接種後に症状が出た場合など、ワクチンを打っていても感染してしまったように見えることもございます。
BK
2021-08-01 05:46:55
ワクチンを2回接種したあとにパルボウイルスに感染してしまう場合はありますか?
ワクチンでほぼ99%感染を防げますか??
教えてくださいm(__)m

アニコム損害保険株式会社

アニコム損害保険は、ペット保険を通じて、飼い主様の涙を減らし笑顔を生み出す保険会社を目指しています。

保険金支払データの分析を通じ、どうぶつがケガをしない、 病気にならないための情報の提供など、予防促進に取り組んでまいります。