コメント読み込み

みなさんからのコメント

Comment
アイリス
2021-02-24 08:02:29
昨夜から急におしっこのすぐ後にまた、トイレに行きほんの少ししか出ないを繰り返してます
今朝はいつもの時間にいつもの量をしましたが、またその後に2,3回少量を出しました
いつもウンチの前は鳴いてからしますが、おしっこの前に鳴くことはしませんが、同じように鳴くようになりました
エサも変えてません、ウンチはいつも通りの時間にイイウンチでした
朝ごはんも完食
もう少し様子みてもいいですか?
アニコム獣医師
2020-12-09 10:42:58
>チョコ様
ネコの血尿の場合、細菌感染による膀胱炎、膀胱結石、ストレスなどが原因の突発性膀胱炎、腫瘍やポリープ、腎臓病などの泌尿器疾患が考えられます。原因や重症度、治療方法 などで、症状改善までの日数が変わり、数日~1ヶ月単位で経過を観ることもあります。症状に変化がないということですので、同様の治療を継続するのかなど、再度かかりつの先生にご相談頂くと良いと思います。
チョコ
2020-12-06 21:55:09
10日程前からオシッコに血液が混じって、回数が異常に多いのに気がつきました。
お医者さんで抗生物質を処方して貰い、一週間後も変化はありませんでした。
今、餌さを変えて様子をみて4日たちましたが、変化はありません。
何かしてあげることがないか教えて戴けると嬉しいのですが…
ジェラサクラ
2020-11-25 11:15:52
お世話なります。メス猫で14歳です。去年春と秋に膀胱炎になり病院で注射して治まってましたが、11月20日何度もトイレ入るので、膀胱炎と思い病院に行き、抗生剤の注射して来ました。その2日後また、アチコチでトイレ座りして、少しのピンク色混ざりの尿がポタポタ出たり、何も出なかったりします。今日は、トイレで10ミリ位、きれいな尿出ました。病院は休みでわかりません・去年12月腎臓悪く、ステージ2です。
アニコム獣医師
2020-11-18 10:56:00
>りこ様
頻尿も膀胱炎の症状の一つではございますので、再発した可能性も考えられます。膀胱炎が治るまでの期間は個体差があり、2週間で治まることもあれば1ヶ月以上かかることもございます。症状の程度や経過にあわせて、使用する抗生物質の種類を変えたり、サプリメントの追加、嗜好性の高い種類の療法食を検討する場合もございますので、以前診ていただいた病院さんにも早めにご連絡いただくことをお勧めいたします。

アニコム損害保険株式会社

アニコム損害保険は、ペット保険を通じて、飼い主様の涙を減らし笑顔を生み出す保険会社を目指しています。

保険金支払データの分析を通じ、どうぶつがケガをしない、 病気にならないための情報の提供など、予防促進に取り組んでまいります。